【兵庫県からのお知らせ】 2021年4月17日(土) 18:55~放送分(WEB)
県内の新型コロナウイルスの感染者数は、急拡大しており、病床が逼迫し、医療提供体制は
危機的状況です。
兵庫県は「まん延防止等重点措置」区域に指定されており、神戸市、阪神南地域、
阪神北地域、明石市を重点区域とし、飲食店における営業時間の短縮など、
対策を強化しています。
県民の皆さんは、感染防止を自分のこと としてとらえ、「必ず感染しない・させない」という
強い思いを持って、次の取り組みにご協力ください。
不要不急の外出・移動の自粛をお願いします。
特に、「まん延防止等重点措置」区域への往来は自粛してください。
営業時間の短縮要請に応じていない飲食店や、感染防止策を講じていない飲食店・
カラオケ店などへの出入りを自粛し、特に、「まん延防止等重点措置」区域での飲食は
控えてください。
大人数・長時間の飲食も自粛してください。
会食後は、数日程度、人との接触に注意するなど、人にうつさない行動をしてください。
また、ウイルスを家庭に持ち込まない・家庭の中や外に広げないことを意識した行動を
心がけてください。
次に、若い方々へのお願いです。
会食などリスクの高い場面を避け、歓送迎会、コンパ、自宅での飲み会など、
自粛してください。
大学や企業の食堂などで、飲食や談話をする時は、3密を回避してください。
部活動・サークル活動などの際には、感染防止対策を徹底してください。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします。
県内の新規感染者数は増加しています。
医療提供体制は逼迫しており、医師や看護師の懸命な努力が続いています。
県民の皆様には、次のことについてご協力をお願いします。
・県全域での不要不急の外出・移動を自粛してください。
特に大阪など、まん延防止等重点措置区域への往来は自粛してください。
・営業時間の短縮について、神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市の地域をはじめ、
阪神北・東播磨・中播磨地域の飲食店等に営業時間短縮を要請しています。
対象地域では、時短要請に応じていない飲食店等にみだりに出入りしないでください。
・飲食店等では、座席配置の工夫、または、アクリル板の設置、消毒液の設置等の感染対策を
行っていない飲食店、カラオケ店など、リスクのある場所への出入りを自粛してください。
・会食の際は、1グループ4人単位で、大人数・長時間の飲食は控え、
2次会などに行かないようお願いします。
・会話の際は、扇子やうちわ、マスクなどにより、飛沫を防止してください。
・マスクや手洗いなど家庭内で「人にうつさない」行動をしてください。
家庭や施設にウイルスを持ち込まないために、
若い人をはじめ県民の皆様には、危機的状況下おける感染防止を自分のこととしてとらえ、
責任ある行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします。
県内の感染者数は、急拡大しており、医療提供体制も厳しい状況になりつつあります。
そのため、兵庫県に「まん延防止等重点措置」が適用されました。
実施区域は神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市です。
感染は、若い方々へ拡がっています。
家庭や施設にウイルスを持ち込まないために、
若い方々は、感染防止を自分のこととしてとらえ、責任ある行動をお願いします。
感染防止策を講じていない飲食店やカラオケ店への出入りを自粛し、
歓送迎会、花見による宴会、自宅での飲み会など、大人数・長時間の飲食も自粛してください。
会食は同居の家族を除いて、1グループ4人単位とし、長時間の飲食は控えましょう。
会話の時は、扇子やマスクで飛沫を防止してください。
会食後は、数日程度、人との接触に注意するなど、
家庭内でも人にうつさない行動をしてください。
部活動・サークル活動などにおける行動にも、注意してください。
次に、飲食店の営業時間短縮のお願いです。
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市では、4月5日から5月5日までの間、
午後8時までの営業、酒類の提供は午後7時までとしてください。
阪神北・東播磨・中播磨地域では、4月21日までの間、
午後9時までの営業、酒類の提供は午後8時30分までとしてください。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします。
新型コロナウイルスに関して、兵庫県内の感染状況は、再拡大の傾向にあり、
変異ウイルスによる感染も増加しつつあります。
年度末の行事の多い時期でもあることから、感染拡大防止を徹底するため、県民の皆様には、家庭や施設などにウイルスを持ち込まないよう、引き続き、次の取組にご協力をお願いします。
・感染拡大地域をはじめ、不要不急の都道府県間の移動を控えてください。
ガイドラインを遵守していない飲食店、カラオケ店など、リスクのある場所への出入りを自粛してください。
・卒業旅行、謝恩会、歓送迎会、花見による宴会などを控えてください。
・会食は、同居家族を除き、1グループ4人以内とし、長時間の飲食は控え、会話の際は、
扇子やマスク等により、飛沫を防止してください。
会食など、感染リスクの高い施設の利用後は、一定の期間は人との接触に注意するなど、
家庭内においても「人にうつさない」行動をしてください。
・マスク、手洗い、定期的な換気、周りの人との一定の距離の確保など
密閉、密集、密接の、3密の回避をお願いします。
・在宅勤務やテレビ会議などに一層取り組んでください。
続いて、事業者の皆様へのお願いです。
・感染拡大予防ガイドライン等に基づく、感染防止策の徹底をお願いします。
特に、CO2センサーの活用など適切な換気をお願いします。
・神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市の飲食店は、3月31日までの期間、午後9時までの営業、
酒類提供は午後8時30分までの営業時間の短縮にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします。
新型コロナウイルスに関して、兵庫県内の感染状況は、再拡大の傾向にあり、
変異ウイルスによる感染も増加しつつあります。
年度末の行事の多い時期でもあることから、感染拡大防止を徹底するため、
県民の皆様には、家庭や施設などにウイルスを持ち込まないよう、
引き続き、次の取組にご協力をお願いします。
・感染拡大地域をはじめ、不要不急の都道府県間の移動を控えてください。
ガイドラインを遵守していない飲食店、カラオケ店など、
リスクのある場所への出入りを自粛してください。
・卒業旅行、謝恩会、歓送迎会、花見による宴会などを控えてください。
・会食は、同居家族を除き、1グループ4人以内とし、長時間の飲食は控え、会話の際は、
扇子やマスク等により、飛沫を防止してください。
会食など、感染リスクの高い施設の利用後は、一定の期間は人との接触に注意するなど、
家庭内においても「人にうつさない」行動をしてください。
・マスク、手洗い、定期的な換気、周りの人との一定の距離の確保など
密閉、密集、密接の、3密の回避をお願いします。
・在宅勤務やテレビ会議などに一層取り組んでください。
続いて、事業者の皆様へのお願いです。
・感染拡大予防ガイドライン等に基づく、感染防止策の徹底をお願いします。
特に、CO2センサーの活用など適切な換気をお願いします。
・神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市の飲食店は、3月31日までの期間、午後9時までの営業、
酒類提供は午後8時30分までの営業時間の短縮にご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします。
新型コロナウイルスに関して、兵庫県に対する緊急事態宣言は解除になりました。
県民、事業者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
しかし、感染が再拡大するおそれがあるため、3月21日まで、
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市の飲食店は午後9時までの営業、酒類の提供は
午後8時30分までとしてください。
また、年度末を控え、感染が再拡大することのないよう、県民の皆様、特に若い方々には、
次の取組をお願いします。
・日中も含めた不要不急の外出自粛をお願いします。不要不急の都道府県間の移動や、
緊急事態宣言対象地域をはじめ、リスクのある場所への出入りを自粛してください。
・卒業旅行、謝恩会、歓送迎会、花見による宴会などを控えるようお願いします。
・会食は、同居家族を除き、1グループ4人以内とし、長時間の飲食は控え、
会話の際は、扇子やマスクなどにより、飛沫を防止してください。
・適切な換気を心がけてください。事業者の皆様は、CO2センサーなどの活用をお願いします。
・毎日の検温、手洗い、マスクの着用など健康管理を徹底し、発熱など症状のある場合は、
外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
・在宅勤務やテレビ会議などに一層取り組んでください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、兵庫県に対する緊急事態宣言は解除になりました。
県民、事業者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。
しかし、感染が再拡大するおそれがあるため、3月8日から3月21日まで、
神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市の飲食店は午後9時までの営業、酒類の提供は
午後8時30分までとしてください。
また、年度末を控え、感染が再拡大することのないよう、県民の皆様、特に若い方々には、
次の取組をお願いします。
・日中も含めた不要不急の外出自粛をお願いします。不要不急の都道府県間の移動や、
緊急事態宣言対象地域をはじめ、リスクのある場所への出入りを自粛してください。
・卒業旅行、謝恩会、歓送迎会、花見による宴会などを控えるようお願いします。
・会食は、同居家族を除き、1グループ4人以内とし、長時間の飲食は控え、
会話の際は、扇子やマスクなどにより、飛沫を防止してください。
・適切な換気を心がけてください。事業者の皆様は、CO2(シーオーツー)センサーなどの活用をお願いします。
・毎日の検温、手洗い、マスクの着用など健康管理を徹底し、発熱など症状のある場合は、
外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
・在宅勤務やテレビ会議などに一層取り組んでください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、皆様のご協力により、新規感染者は確実に減少し、
医療提供体制も改善の兆しが見られます。
3月1日から緊急事態宣言は解除されますが、
解除後3月7日まで、飲食店は午後9時までの営業、
酒類の提供は午後8時までとしてください。
また、年度末を控え、行事などを通じて感染が再拡大することのないよう、
県民の皆様、特に若い方々には次の取組をお願いします。
・日中も含めた不要不急の外出自粛を強くお願いします。
不要不急の都道府県間の移動や、緊急事態宣言対象地域をはじめリスクのある場所への
出入りを自粛してください。
・家庭内も含め、大人数での飲食や長時間に及ぶ飲食を控えるとともに、
食事中の会話を極力控えてください。
・卒業旅行、謝恩会、歓送迎会、花見による宴会などを控えるようお願いします。
・毎日の検温、手洗い、マスクの着用など健康管理を徹底し、発熱など症状のある場合は、
外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
・在宅勤務やテレワークに積極的に取り組むなど出勤抑制にご協力をお願いします。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々、及びその家族などに対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
以上、「兵庫県からのお知らせ」でした。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、兵庫県への緊急事態宣言の発令期間が延長されています。
皆さんや大切な方を守るためにも、次の4つの取組に、ご理解とご協力をお願いします。
1 営業時間の短縮
飲食店等は午後8時までの営業とし、酒類の提供は午後7時までとしてください。
2 外出自粛
日中も含めた不要不急の外出自粛、不要不急の都道府県間の移動の自粛を
徹底してください。
3 出勤抑制
テレワーク等による「出勤者の7割削減」を行ってください。
4 イベント開催制限
人数の上限を5,000人、かつ屋内にあっては収容率50%以下に、
屋外にあっては 人と人との距離を十分に確保してください。
県民の皆様、特に若い方々には、緊急事態宣言下であることを強く認識していただき、
家庭や施設等へウイルスを持ち込まないよう、次の取組をお願いします。
・緊急事態宣言対象地域をはじめリスクのある場所への出入りを自粛してください。
・家庭内も含め、大人数での飲食や長時間に及ぶ飲食を控えるとともに、
食事中の会話を極力控えてください。
・毎日の検温、手洗い、マスクの着用など健康管理を徹底してください。
・発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、兵庫県への緊急事態宣言の発令期間が延長されました。
皆さんや大切な方を守るためにも、次の4つの取組に、ご理解とご協力をお願いします。
1 営業時間の短縮
飲食店等は午後8時までの営業とし、酒類の提供は午後7時までとしてください。
2 外出自粛
日中も含めた不要不急の外出自粛、不要不急の都道府県間の移動の自粛を
徹底してください。
3 出勤抑制
テレワーク等による「出勤者の7割削減」を行ってください。
4 イベント開催制限
人数の上限を5,000人、かつ屋内にあっては収容率50%以下に、
屋外にあっては 人と人との距離を十分に確保してください。
県民の皆様、特に若い方々には、緊急事態宣言下であることを強く認識していただき、
家庭や施設等へウイルスを持ち込まないよう、次の取組をお願いします。
・緊急事態宣言対象地域をはじめリスクのある場所への出入りを自粛してください。
・家庭内も含め、大人数での飲食や長時間に及ぶ飲食を控えるとともに、
食事中の会話を極力控えてください。
・毎日の検温、手洗い、マスクの着用など健康管理を徹底してください。
・発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、兵庫県への緊急事態宣言の発令期間が延長されました。
皆さんや大切な方を守るためにも、次の4つの取組に、ご理解とご協力をお願いします。
1 営業時間の短縮
飲食店等は午後8時までの営業とし、酒類の提供は午後7時までとしてください。
2 外出自粛
日中も含めた不要不急の外出自粛、不要不急の都道府県間の移動の自粛を
徹底してください。
3 出勤抑制
テレワーク等による「出勤者の7割削減」を行ってください。
4 イベント開催制限
人数の上限を5,000人、かつ屋内にあっては収容率50%以下に、
屋外にあっては 人と人との距離を十分に確保してください。
県民の皆様、特に若い方々には、緊急事態宣言下であることを強く認識していただき、
家庭や施設等へウイルスを持ち込まないよう、次の取組をお願いします。
・緊急事態宣言対象地域をはじめリスクのある場所への出入りを自粛してください。
・家庭内も含め、大人数での飲食や長時間に及ぶ飲食を控えるとともに、
食事中の会話を極力控えてください。
・毎日の検温、手洗い、マスクの着用など健康管理を徹底してください。
・発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
兵庫県に緊急事態宣言が発出されています。
皆さんや大切な方を守るためにも、次の取組に、ご理解とご協力をお願いします。
事業者の皆様は、
・飲食店は、営業は午後8時まで、酒類の提供は午後7時までとしてください。
・劇場、集会場、運動施設、遊技場などの施設も、営業は午後8時まで、
酒類の提供は午後7時までとすることに、ご協力をお願いします。
・また、在宅勤務などにより、出勤者の7割削減をお願いします。
・イベントは、人数上限5,000人 かつ屋内にあっては 収容率50%以下、
屋外にあっては 人との距離の十分な確保をお願いします。
県民の皆様、特に若い方々は、ウイルスを持ち込まないよう、次の取組をお願いします。
・不要不急の外出自粛を強くお願いします。特に午後8時以降は徹底してください。
緊急事態宣言対象地域をはじめ、リスクのある場所の出入りの自粛も強くお願いします。
家庭内でも大人数での飲食や長時間に及ぶ飲食は控えてください。
・毎日の検温、マスクの着用等、健康管理や換気を徹底してください。
・発熱など症状のある場合は外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々 及びその家族等に対し、
思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
兵庫県に緊急事態宣言が発出されています。
皆さんや大切な方を守るためにも、次の取組に、ご理解とご協力をお願いします。
事業者の皆様は、
・飲食店は、営業は午後8時まで、酒類の提供は午後7時までとしてください。
・劇場、集会場、運動施設、遊技場などの施設も、営業は午後8時まで、
酒類の提供は午後7時までとすることに、ご協力をお願いします。
・また、在宅勤務などにより、出勤者の7割削減をお願いします。
・イベントは、人数上限5,000人 かつ屋内にあっては 収容率50%以下、
屋外にあっては 人との距離の十分な確保をお願いします。
県民の皆様、特に若い方々は、ウイルスを持ち込まないよう、次の取組をお願いします。
・不要不急の外出自粛を強くお願いします。特に午後8時以降は徹底してください。
緊急事態宣言対象地域をはじめ、リスクのある場所の出入りの自粛も強くお願いします。
家庭内でも大人数での飲食や長時間に及ぶ飲食は控えてください。
・毎日の検温、マスクの着用等、健康管理や換気を徹底してください。
・発熱など症状のある場合は外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々 及びその家族等に対し、思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、感染拡大状況を踏まえ、兵庫県に緊急事態宣言が発出されました。
14日から、次の取組を行っていますので、皆さんや大切な方を守るためにも、ご理解とご協力をお願いします。
事業者の皆様は、
・法律に基づき、飲食店は、営業は午後8時まで、酒類の提供は午後7時までとすることを要請します。
・劇場、集会場、運動施設、遊技場などの施設は、営業は午後8時まで、酒類の提供は午後7時までとすることにご協力をお願いします。
・営業時は、業種別ガイドラインを遵守し、感染防止対策宣言ポスターの掲示、新型コロナ追跡システムの導入をお願いします。
・また、在宅勤務などにより出勤者の7割削減をお願いします。
・イベントは、人数上限5,000人かつ、「屋内」にあっては収容率50%以下、「屋外」にあっては人との距離の十分な確保をお願いします。
県民の皆様は、
・不要不急の外出自粛を強くお願いします。特に午後8時以降は徹底してください。緊急事態宣言対象地域をはじめ、リスクのある場所の出入りの自粛も強くお願いします。
・毎日の検温、マスクの着用など健康管理や換気を徹底してください。
・発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、思いやりと支え合いの気持ちを持ち、この難局を乗り切りましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、全国的な感染拡大の中、兵庫県でも大変厳しい状況が続いています。
皆さんや大切な方を守るためにも、次のことにご理解とご協力をお願いします。
1月12日から、神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市の接待を伴う飲食店及び酒類の提供を行う飲食店の事業者の皆様は、営業時間を午前5時から午後9時までとしてください。
また、事業者の皆様には、人との接触を減らすよう、在宅勤務やテレビ会議などを一層の推進をお願いします。
県民の皆様は、不要不急の外出を、控えてください。
特に、首都圏など、感染拡大地域への往来は控えましょう。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
成人式など行事の前後の体調管理や、リスクの高い施設への出入りなど、行動に注意してください。
家庭・職場・医療機関・社会福祉施設等にウイルスを持ち込まないため、飲食などの行動や、検温、マスクの着用など健康管理を徹底してください。
発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
感染者はもとより、医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及びその家族などに対し、思いやりと支え合いの気持ちを持ちましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、全国的な感染拡大の中、県内の年末年始の医療体制は確保していますが、医療機関では厳しい状況が続いています。
皆さんや大切な方を守るためにも、年末年始は静かに過ごすよう心がけ、次のことにご理解とご協力をお願いします。
不要不急の外出を、できるだけ控えてください。
特に、東京や大阪など、感染拡大地域への不要不急の往来は控えてください。
また、その地域からの帰省もできるだけ控えてください。
発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
忘年会や新年会は、できるだけ控えてください。
初詣は、混雑する時期を避け、長時間の滞在や大声での会話、飲食を控えてください。
また、初詣、成人式など行事の前後の体調管理や、リスクの高い施設への出入りなど行動に注意してください。
家庭・職場・医療機関・社会福祉施設等にウイルスを持ち込まないため、飲食などの行動や、検温、マスクの着用など、健康管理を徹底してください。
医療機関や救急搬送機関に大きな負荷がかからないよう、体調管理やケガ等に十分気をつけましょう。
感染者はもとより、医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及び、その家族などに対し、思いやりと支え合いの気持ちを持ちましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスに関して、全国的な感染拡大の中、県内の年末年始の医療体制は確保していますが、医療機関では厳しい状況が続いています。
皆さんや大切な方を守るためにも、年末年始は静かに過ごすよう心がけ、次のことにご理解とご協力をお願いします。
不要不急の外出を、できるだけ控えてください。
特に、東京や大阪など、感染拡大地域への不要不急の往来は控えてください。
また、その地域からの帰省もできるだけ控えてください。
発熱など症状のある場合は、外出を控え、すぐに医師に電話で相談してください。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
忘年会や新年会は、できるだけ控えてください。
初詣は、混雑する時期を避け、長時間の滞在や大声での会話、飲食を控えてください。
また、初詣、成人式など行事の前後の体調管理や、リスクの高い施設への出入りなど
行動に注意してください。
家庭・職場・医療機関・社会福祉施設等にウイルスを持ち込まないため、飲食などの行動や、検温、マスクの着用など、健康管理を徹底してください。
医療機関や救急搬送機関に大きな負荷がかからないよう、体調管理やケガ等に十分気をつけましょう。
感染者はもとより、医療・福祉従事者をはじめ、健康や暮らしを支えている方々及び、その家族などに対し、思いやりと支え合いの気持ちを持ちましょう。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスの状況は、新規感染者数が1日100人を超える緊急事態です。
年末年始は出歩くことが多くなります。感染リスクが高まる5つの場面は、飲酒を伴う懇親会、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、休憩室・喫煙所・更衣室等です。特に注意してください。
県民の皆さんは、できるだけ不要不急の外出を控えてください。
特に、感染拡大地域への往来や若者は注意してください。
高齢者、基礎疾患のある方は、不要不急の外出を自粛してください。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
飲食店を利用する場合は、家族や介助者等を除き「4人以下の単位」ごとになるようご協力をお願いします。
Go To Eat 食事券については、1月11日まで、神戸市・姫路市、および、阪神南・阪神北地域での利用を自粛してください。
また、初詣、成人式など行事の前後の体調管理や、リスクの高い施設への出入りなど行動に注意してください。
ウイルスを家庭・職場・医療機関・社会福祉施設に持ち込まないために、行動や健康管理に注意し、換気やマスクの着用など「ひょうごスタイル」に取り組んでください。
発熱など症状のある場合には外出を控え、電話で医師等に相談してください。
事業者の皆さんは、職場や寮のほか、飲み会などにおける感染防止の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスの状況は、新規感染者数が1日100人を超える緊急事態です。
年末年始は出歩くことが多くなります。感染リスクが高まる5つの場面は、飲酒を伴う懇親会、大人数や長時間におよぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、休憩室・喫煙所・更衣室等です。特に注意してください。
県民の皆さんは、できるだけ不要不急の外出を控えてください。
特に、感染拡大地域への往来や若者は注意してください。
高齢者、基礎疾患のある方は、不要不急の外出を自粛してください。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
飲食店を利用する場合は、家族や介助者等を除き「4人以下の単位」ごとになるようご協力をお願いします。
また、初詣、成人式など行事の前後の体調管理や、リスクの高い施設への出入りなど行動に注意してください。
ウイルスを家庭・職場・医療機関・社会福祉施設に持ち込まないために、行動や健康管理に注意し、換気やマスクの着用など「ひょうごスタイル」に取り組んでください。発熱など症状のある場合には外出を控え、電話で医師等に相談してください。
事業者の皆さんは、職場や寮のほか、飲み会などにおける感染防止の徹底をお願いします。また、飲食店事業者の皆さんは、利用客が家族や介助者を除き、「4人以下の単位」となるようにお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスの新規感染者は、過去最多の水準が続いており、今が新型コロナウイルスの感染拡大を食い止める正念場です。
感染リスクが高まる場面は、1つ目、飲酒を伴う懇親会。2つ目、大人数や長時間におよぶ飲食。3つ目、マスクなしでの会話。4つ目、狭い空間での共同生活。5つ目、休憩室・喫煙所・更衣室等です。 特に注意してください。
県民の皆さんは、年末に向けて、東京や大阪など、感染拡大地域への往来を含めた、不要不急の外出は、できるだけ控えていただくようお願いします。特に若者は注意してください。
高齢者や基礎疾患のある方は、不要不急の外出を自粛してください。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
飲食店を利用する場合は、家族や介助者等を除き、「4人以下の単位」ごとになるよう、ご協力をお願いします。
ウイルスを家庭・職場・医療機関・社会福祉施設に持ち込まないために、行動や健康管理に注意し、換気やマスクの着用など「ひょうごスタイル」に取り組んでください。
発熱など症状のある場合は、外出を控え、電話で医師等に相談してください。
事業者の皆さんは、職場や寮、飲み会などにおける感染防止の徹底と、在宅勤務などの取組をお願いします。
また、飲食店事業者の皆様は、利用客が家族や介助者を除き、「4人以下の単位」となるようにお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスの新規感染者は、過去最多の水準が続いており、今が新型コロナウイルスの感染拡大を食い止める正念場です。
感染リスクが高まる場面は、1つ目、飲酒を伴う懇親会。2つ目、大人数や長時間におよぶ飲食。3つ目、マスクなしでの会話。4つ目、狭い空間での共同生活。5つ目、休憩室・喫煙所・更衣室等です。 特に注意してください。
県民の皆さんは、年末に向けて、東京や大阪など、感染拡大地域への往来を含めた、不要不急の外出は、できるだけ控えていただくようお願いします。特に若者は注意してください。
高齢者や基礎疾患のある方は、不要不急の外出を自粛してください。
感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用も控えてください。
飲食店を利用する場合は、家族や介助者等を除き、「4人以下の単位」ごとになるよう、ご協力をお願いします。
ウイルスを家庭・職場・医療機関・社会福祉施設に持ち込まないために、行動や健康管理に注意し、換気やマスクの着用など「ひょうごスタイル」に取り組んでください。
発熱など症状のある場合は、外出を控え、電話で医師等に相談してください。
事業者の皆さんは、職場や寮、飲み会などにおける感染防止の徹底と、在宅勤務などの取組をお願いします。
また、飲食店事業者の皆様は、利用客が家族や介助者を除き、「4人以下の単位」となるようにお願いします。
新型コロナウイルス感染症についてお知らせします
新型コロナウイルスの新規感染者数は、過去最多の水準が続き、感染拡大特別期となりました。
県では、医療体制を増強し、クラスター対策を強化します。
感染リスクが高まる場面は、1つ目、飲酒を伴う懇親会。 2つ目、大人数や長時間におよぶ飲食。3つ目、マスクなしでの会話。 4つ目、狭い空間での共同生活。5つ目、休憩室・喫煙所・更衣室等です。特に注意してください。
大学関係、医療機関、社会福祉施設関係の皆様は、ウイルスを持ち込まないため、職員の行動や健康管理を徹底し、施設を訪れる人にも注意を促してください。
また、感染が疑われる事案が発生した場合は、すぐに健康福祉事務所、保健所に連絡・協力をお願いします。
特に、大学関係では、感染リスクの高い飲み会や寮生活、部活動等に注意してください。
事業者の皆様は、従業員へ、職場や寮、飲み会などにおける感染防止の徹底を呼びかけるほか、ガイドラインに基づく感染防止策の徹底、「兵庫県 新型コロナ追跡システム」への登録をお願いします。
特に、飲食店事業者の皆様は、利用客が家族や介助者を除き、「4人以下の単位」となるようにお願いします。
県民の皆様は、感染防止策がなされていない、県内外の感染リスクの高い施設の利用を控えるほか、暖房を使用する場合でも換気の徹底など「ひょうごスタイル」の取り組みをお願いします。