こんにちは!レポーターの上場です♡
今日のあめにてぃレポートは、姫路市にあるパナホーム兵庫本社から
【住まいのお手入れ方法】についてお届けしました!
登場してくださった、お客様満足センターの濱崎さん&野々村さん
「お客様満足センター」は、パナホーム兵庫のアフターサービス部門で、
パナホーム兵庫で建築いただいたお客様のお宅の定期点検などをされている
メンテナンスのプロチーム!!
ということで、年末にぴったり!お手入れのテクニックを伝授してもらいました☆彡
⇩ ⇩
★IHクッキングヒーターの天板汚れは、クリームクレンザーを使用
①焦げの付いた部分にクリームクレンザーを垂らす
②サランラップをボールのように丸め、擦る
※汚れがひどく落ちにくい場合は、サランラップの代わりにアルミホイルも◎
★レンジフードには、アルカリ性の洗剤を使用
①掃除するパーツは、できる限り取り外し、浸け置きして油分を浮かせる
②30分ほど放置し、油分が浮いたらスポンジで汚れを落とし、水洗いして最後に乾拭き
※取り外しができないパーツや本体は洗剤をスプレーし、それをラップやキッチンペーパーで
押さえ付けて30分ほど放置→水拭き→乾拭き この方法で浸け置きと同じ効果◎
★窓ガラスは、濡れた雑巾で汚れを拭き取るのが基本
水拭きだけで汚れがとれない場合は、アルカリ性の洗剤と酸性の洗剤の両方が効果的!
※二つの洗剤が混ざらないよう注意し、雑巾は別々のものを使いましょう!
★網戸についた埃は濡れた雑巾で拭くと汚れが広がってしまうので、スポンジが便利!
①乾いたスポンジを2個用意し、1個を網の裏側に当てる
②もう1個のスポンジで表側を軽く叩き、埃を裏側のスポンジに叩き出す(これを繰り返す)
③埃を落とし終えたらきれいな雑巾を2枚濡らし、網戸を挟み込むようにして汚れを拭き取る
いかがですか!?プロが教えるノウハウ、とってもためになりますよね!!
大掃除の際は、ぜひこの豆知識をお役立てくださいね♡
そして、今年もありがとうございました!少し早いですが‥ 良いお年をお迎えください♥